daikosh's blog

1日1アウトプット

サラダ味。

 

サラダ味のおかきを食べながらふと疑問を抱いた。

 

「サラダ味ってそもそも何味?」

 

「サラダ味」という言葉はおかきだけでなく、プリッツじゃがりこなどでも用いられている。我々はもはや「サラダ味」をプレーンのような感覚で捉えているが、そもそもサラダに味などないはずである。味があるのはその上にかけるドレッシングであったり塩やヴィネガーだ。ではなぜサラダ味という言葉が生まれたのだろうか。私は昔のお菓子メーカーが、実際には塩味のところをサラダ味という少し洒落た命名をした人がいるという予想を立てた。

ぐぐってみると、以下のような答えにたどり着いた。

 

 「サラダ」は「サラダ油」のことです。「サラダ油」がまだ高価だった1960年代、サラダ油をからめて塩をまぶしたせんべいが作られました。

 その頃の時代の背景として、純日本風の「塩味」とするよりは洋風の「サラダ味」とした方がおしゃれではないかということで名付けられました。

 それまでのしょうゆ味のせんべいに比べて、斬新で高級感のあるイメージで人気を呼び、以後、米菓の定番の味として親しまれています。

サラダ味ってどんな味? 「サラダ油かけて塩味つけたもの」だった!より)

 

なるほど。半分正解ということになるだろうか。サラダ油を使っているという発送はなかった。つまり、サラダ味とは「サラダ油と塩味」というのが正確な表現になるなのだろう。私は物心がついた時から「サラダ味」が存在していたため何の違和感もないが、「サラダ味」が初めて登場したときはどのような印象を消費者に与えたのだろうか。例えば、今の時代に「キュウリ味」のお菓子が出たらどうだろうか。それは違うか。。。笑 いいアイデアが浮かばなかった。

 

我々の身の回りにはこういったごく当たり前に使っているがよくよく考えてみるとおかしな言葉が山程存在するが、それらには必ず語源、理由が存在しているはずだ。それらを知ることもなかなかおもしろいものだなあと思ったのであった。