daikosh's blog

1日1アウトプット

雑記

人類が手にした初めての麻薬。

先日に投稿したNHKスペシャル、食の起源の続きである。 daikosh.hatenablog.com 第2集のテーマは塩であった。塩は我々人類の食にとって必要不可欠なものであり、口にしない日は無いだろう。しかし最近では塩分の取り過ぎが健康被害を引き起こすことから、減…

与那国島。

ここ2日間は与那国島に滞在している。日本最西端の碑がある島だ。それ以外には特に何もない。与那国馬や牛、ヤギの方がとても多く生息しており、人間よりも見かけた。ザ・島であった。海底遺跡やハンマーヘッドシャークを見るためにダイビングをしたかったの…

石垣島。西表島。小浜島。

沖縄に来て4日が過ぎた。 一昨日、昨日の2日間をかけて、オープンウォーターのダイビングライセンスを取得したわけだが、ダイビングの講習はとても自由で講習感はなかった。基本的には自己責任といった感じで、インストラクターの指示に従ってダイビングをす…

嬉しい知らせ。

この記事の話であるが、ホールの代金が返ってくることになった!やったー!ありがとう大阪市。実行委員内で寄付を募るか否かで新たな火種が生まれそうだったので、本当に良かった。これで何の懸念もなく、演奏会を延期することができるようになったわけであ…

食の起源。ご飯。

1週間ほど前に録画していたNHKスペシャル「食の起源」シリーズを見たので、まとめておく。このシリーズは、我々が普段食べている食べ物がどのように体に影響しているかを、生物・人類の進化と紐付けてわかりやすく説明してくれていた。 www6.nhk.or.jp 第一…

結局お金。東京事変。

daikosh.hatenablog.com 前回の記事に関連するが、演奏会を延期するべきか否かの議論をここ数日していた。私の意見は首尾一貫して延期するべきということなのだが、その問題点として金銭的な問題が生じてしまうのだ。しかし、反対に言えば、お金でその他の問…

新型コロナウイルスの影響。

「新型コロナウイルス」という言葉を聞かない日々がここ何週間か続いている。私の身にもこの影響は降り掛かっており、大学の卒業式がなくなった。正確に言うと私は修士なので修了式なのだが同じことである。実は袴をレンタルする予定だったのだが、それもキ…

保険相談に行ってきた。

慣れというものは恐ろしいもので、数日間ブログをサボっているとだけでブログの記事を書くモチベーションが一気に下がる。これは筋トレや楽器の練習などにも言えることである。というのも、卒業旅行から返ってきてすぐに、エキストラとして参加しているアマ…

ブログ更新頻度の変更。

今朝無事クアラルンプールから帰国したわけだが、結果的に毎日更新ができずに4日間のブランクができてしまった。これに伴って毎日更新の記録を伸ばす必要性がなくなったため、これを気にブログ更新の頻度を変更しようと思う。というのも、ブログの記事を書く…

クアラルンプールに行ってきます。

明日からマレーシアのクアラルンプールへ4日間ほど旅行に出る。研究室の同期との卒業旅行である。マレーシアといえば、、、そう特になにも浮かばない。ペトロナスツインタワーという世界一高いツインタワーやブルーモスクなどがあるが、これらもほとんど知ら…

試合の流れ。心理学。

今日は初めてバレーボールの試合を生で観戦した。ライブでの試合はやはり選手達や観客ん熱気が伝わってきて、迫力があった。。。と言いたかったのだが、残念ながらそこまでは感じられなかった。座席はよかったし、試合自体も大変盛り上がったのだが、テレビ…

修士論文。提出。完了。

タイトル通り、修士論文を提出した。開放感はないと言えば嘘になるが、公聴会終了時ほどではない。なぜならば、何の緊張感もなく、事務のおばちゃんに修士論文を提出するだけだからだ。 長かった学生生活もいよいよ終わりが見えてきた。残り1ヶ月半、悔いの…

正しい処方箋を出すことと薬の与え方。伝え方。

マクロン氏はフランスが抱えている病に対して正しい処方箋を出しているものの、薬の与え方が間違っているからだ。 (日本経済新聞(2020年2月12日)の社説より) これは今朝の社説にあった締めの文章であり、うまい比喩だなと思ったので取り上げてみた。この…

サ道。テレビ東京。

最近、「サ道」というテレビ東京のドラマにハマっている。テレビ東京のドラマの多くは、Amazon Prime Videoで視聴できるので嬉しい。 このドラマは、単に原田泰造演じるサラリーマンサウナー(サウナ愛好家)であるナカタアツロウが全国にあるサウナの名所を…

建国記念の日。世界一永く続いている国。

明日の2月11日は「建国記念の日」である。みなさんは何故「建国記念日」と呼ばずに「建国記念の日」と呼ぶのかご存知だろうか。確かに、「憲法記念日」は「憲法記念の日」とは言わないのに、どうして「建国記念の日」と言うのだろうか。実はこの前、この「記…

ガウディに学ぶ。ゆとりのある人生。

「神は完成を急がない。諸君、明日もいい仕事をしよう。」 これはスペインの建築家アントニ・ガウディの言葉である。ガウディと言えば、あの未完の最高傑作サグラダ・ファミリア教会の設計をした建築家だ。1882年から着工して今年で138年。当初は300年かかる…

修学旅行の夜。パズル。

ブログをまとめるはずだった時間をあるゲームに費やしてしまった。そのゲームは今日研究室で後輩から教えてもらった「修学旅行の夜」というパズルゲームだ。通路を確保しながら、全ての布団を正しい位置に敷くことができたらクリアである。これだけ聞くとシ…

論文。レポート。ルール。体裁。理系。【情報】

公聴会を終え、その時に受けた指摘を反映させた修士論文も仕上げた。製本も終えたので、後はバレンタインデーである提出日を待つだけとなった。 ところで、私は几帳面なタイプなので論文を書いていると細かなルールに拘るのだが、研究室の同期の文書を見てみ…

節分。常識に対して疑問を抱く。

「鬼は外!福は内!」 今日は節分である。上の掛け声とともに豆まきを行う。私の家でも先程行った。豆まきで思い出すのが、昔「人志松本のゆるせない話」でバカリズムが節分の豆まきに関して言っていたことである。 豆まきをして鬼を家の外に追いやったとこ…

毛筆。音楽。

最近、毛筆にハマっている。というより毛筆を新しい趣味にしたと言った方が正しい。きっかけは、年始に書き初めをしたことである。 上の記事では、毛筆に集中することで悟りの境地に近づくのではないかといったような話をしたわけだが、今回書きたいのは毛筆…

公聴会を終えて。

本日、修士論文の内容を発表する公聴会を無事に終えた。昨日、私はトップバッターで、朝っぱらからそんなに人が来ないという予想をしていたが、いざ蓋を開けてみると主査・副査の3人に加え、5人の教授が来られた。 「パターン青、使徒です!」 最近エヴァ…

公聴会を控えて。

ついに明日、修士論文の内容を発表する公聴会が行われる。私は過年度生ということもあってかトップバッターで、朝9時からスタートする。発表時間は15分で質疑応答時間が10分の計25分を耐えることができればいいのだ。公聴会といっても、会場はいつも…

アウシュヴィッツ開放から75年。

2020年1月27日。アウシュヴィッツ・ビルケナウ強制収容所が開放されてからちょうど75年になるそうだ。 www3.nhk.or.jp 75年というとちょうど三四半世紀だ。遠いようで案外近い。少なくとも私の祖父母はすでに生まれている時代のことである。決して歴史の1ペ…

サラダ味。

サラダ味のおかきを食べながらふと疑問を抱いた。 「サラダ味ってそもそも何味?」 「サラダ味」という言葉はおかきだけでなく、プリッツやじゃがりこなどでも用いられている。我々はもはや「サラダ味」をプレーンのような感覚で捉えているが、そもそもサラ…

オリラジあっちゃん。フェイク。

このような記事が目に止まった。というのも、オリラジのあっちゃんのYoutube大学はよく見ており、好きなチャンネルだからである。 president.jp 内容は以前に投稿されていたニュース記事に対する反響に対する意見であった。その以前の記事が↓である。 news.y…

結婚記念日。硬度。

金婚式や銀婚式という言葉がある。結婚して25年の節目を祝うのが銀婚式で、50年目が金婚式である。これらはよく知られていると思うのだが、紙婚式という言葉をご存知だろうか。これは結婚一年の節目のことを指す言葉だそうだ。同様に、結婚二年目、三年目と…

怒る人。怒らない人。

イライラしている人を見るといつも不思議に思う。どうして彼等は怒るのだろうか。そういう性格だからと言われるとそれでお終いなのだが、ここで私は一つの仮説を立てた。それは 「視野が狭い人は怒る。」 というものだ。ここでいう視野とはなにも物理的な視…

もろは。

東出が不倫した。私は芸能情報には疎く、東出が杏と結婚していたことすら知らなかったのだが、東出で思い出した曲があった。それはMOROHAが歌う『tomorrow』である。このPVに冴えないサラリーマンの主人公として東出は出ているのだ。MOROHAはギター1本とラッ…

シンプルな人生。

最近周りが社会人になってきたからかはわからないが、よく人間関係の悩みを相談される。人間関係の悩みから私がいつも連想するのは、アドラー心理学である。アドラーはフロイト、ユングに並ぶ心理学の三大巨頭の1人であるオーストリア出身の心理学者である。…

テイク&ギブ。

「ギブ&テイク」という言葉がある。これは、何かを与えると返ってくるという意味であり、「ギブ&テイク」の関係というと持ちつ持たれつのお互いバランスが取れた関係性を指す。また下記の記事のように、人生やビジネスシーンでは「ギブ&ギブ&ギブ」が重要…