daikosh's blog

1日1アウトプット

歴史

人類が手にした初めての麻薬。

先日に投稿したNHKスペシャル、食の起源の続きである。 daikosh.hatenablog.com 第2集のテーマは塩であった。塩は我々人類の食にとって必要不可欠なものであり、口にしない日は無いだろう。しかし最近では塩分の取り過ぎが健康被害を引き起こすことから、減…

アウシュヴィッツ開放から75年。

2020年1月27日。アウシュヴィッツ・ビルケナウ強制収容所が開放されてからちょうど75年になるそうだ。 www3.nhk.or.jp 75年というとちょうど三四半世紀だ。遠いようで案外近い。少なくとも私の祖父母はすでに生まれている時代のことである。決して歴史の1ペ…

初めて歌舞伎を鑑賞して。

先週、壽初春大歌舞伎を見てきた。人生で初めての歌舞伎であった。演目は『九十九折』、『大津絵道成寺』、『酒屋』の3つ。そもそも歌舞伎を見ようと思ったのはオリラジあっちゃんがYoutubeで解説していたのを見て、是非ライブで観たいと思ったのがきっかけ…

冬は贈与の季節。

クリスマスである。「100分で名著」で最近学んだ『野生の思考』でちょうどクリスマスに関する話題があったので、少し紹介したいと思う。『野生の思考』はフランスの哲学者であり構造主義の創始者のレヴィ・ストロースが著した哲学書である。彼は人間の思考に…

茶道について。

千利休。おそらくほとんどの日本人が聞いたことがあり、茶人であるということを知っているのではないだろうか。しかしよくよく考えてみると、なぜ中高の歴史の授業で一茶人が登場するのだろうか。(これをよくご存じの方はこの記事を読まなくてもいいかもで…

連合軍に強制収容所を見学させられたドイツ人。

嵐の二宮が結婚したことにより、ニノロスなるものが一部のファンで起こっているというニュースを目にして「ああ、なんて平和な国なんだ。」と感じた。というのも、ここ数日間、第一次世界大戦や第二次世界大戦、冷戦などを取り上げた『新・映像の世紀』シリ…

11月11日。

11月11日。今日からちょうど百一年前に第一次世界大戦は終わった。元から知っていたわけではなく、たまたま今日NHKスペシャル『新・映像の世紀 第1集 第1次世界対戦・百年の悲劇はここから始まった』を見たため知ったのだ。正義とは何か。私はこの動画を見…

鳩摩羅什(くまらじゅ)。

『ブッダ 大いなる旅路』に引き続き『新シルクロード』シリーズの全7集を見終えた。西のローマ帝国と東の漢を結んでいたシルクロードについてのドキュメンタリ番組である。そんな中、今の仏教に多大なる影響を与えた鳩摩羅什(くまらじゅ)という僧侶を知っ…

反知性主義、図書館、哲学書。

『反知性主義:アメリカが生んだ「熱病」の正体』を読了した。この本を知ったのは、Youtubeに上がっていたある大学教授の授業がきっかけである。そこで、ハーバード大学が何故アメリカという国ができる前に設立されたのかといった話とともに、この本が紹介さ…

宗教としての仏教。

『ブッダ 大いなる旅路』。これは1998年に放送されたNHKスペシャルで取り上げられていたテーマの一つである。先週末に先輩と飲みにいった話をちらっとしたが、その時に教えてもらったものだ。実は12月に学会でインドに行くのだが、一度訪問されていた先輩に…

仏教の悟りとは。ー日本の仏教ー

さて、前回は龍樹を中心とした大乗仏教について話したが、その後のインドでは、仏教はヒンドゥー教に飲み込まれてしまう。しかし、仏教は東へと移動し、中国を通って日本に到来するのであった。『最強の哲学入門 東洋の哲人たち』には中国で花開いた東洋哲学…