daikosh's blog

1日1アウトプット

雑記

連合軍に強制収容所を見学させられたドイツ人。

嵐の二宮が結婚したことにより、ニノロスなるものが一部のファンで起こっているというニュースを目にして「ああ、なんて平和な国なんだ。」と感じた。というのも、ここ数日間、第一次世界大戦や第二次世界大戦、冷戦などを取り上げた『新・映像の世紀』シリ…

ASMEに。

ASME (The American Society of Mechanical Engineers)という由緒正しいアメリカの機械学会に論文を提出することになった。これが何を意味するのか。私の仕事が増え、教授の論文提出数が増えるのだ。 以上、報告でした。

反知性主義、図書館、哲学書。

『反知性主義:アメリカが生んだ「熱病」の正体』を読了した。この本を知ったのは、Youtubeに上がっていたある大学教授の授業がきっかけである。そこで、ハーバード大学が何故アメリカという国ができる前に設立されたのかといった話とともに、この本が紹介さ…

新しいアルバイト。

今更すぎるが、毎日考察系の記事を書くのは骨が折れる(というよりネタの考察が追いつかない!)ので、たまには単なる日記、雑記を書きたいと思う。 昨日の話になるが、新しいアルバイトが決まった。帰国後、アルバイトを探していた時期もあったが、なかなか…

科学リテラシーについて。

以前にメディアリテラシーについての記事を書いたが、今日話したいのは科学リテラシーについてである。メディアリテラシーとは、メディアから正しく情報を読み解く能力のことであったが、科学リテラシーとは、科学的な情報を正しく読み解く能力のことである…

オトナの雑談力。

昨日はあるアマチュアオーケストラの練習に参加した。私はそのオーケストラの団員でもないし、エキストラとして乗っているわけでもない。ある先輩の代奏として参加したのだ。というのも、昨日の練習は本番当日に振る指揮者の先生が来られるいわゆる御来団日…

『残飯』のススメ。

来ましたホリエモン。今回は愚痴を言う人に対して、血も涙もなく超合理的にバッサリと切っている記事を見つけた。 toyokeizai.net 実際の物理的な絶対時間ではなく、体感時間を一つの基準にすればよいのではないかという提案をしている。どういうことか。例…

目の前にいる人を助ける。

今日は久しぶりにサークルのある先輩と飲みにいった。そこでその先輩の人生観やどう生きるかといった哲学を聞かせていただいたわけだが、 「目の前にいる人を助ける。」 これにつきるという話をされていた。そういう姿勢が人間らしさであり、人間として価値…

井の中の蛙大海を知らず。

「井の中の蛙大海を知らず。」という故事成語についてふと考えていた。説明するまでもないが、井戸の中にいる蛙は井戸の中の世界がすべてだと思っていて、その外に大きな海が存在していることを知らないということだ。視野や見識が狭い人に対して使われる言…

メディアリテラシーについて。

以前にメンタリストDaiGoの動画に触れながら記事を書いたが、そのDaiGoの動画全般に対して批判しているある弱小Youtuberを見つけた。その名は「えらいてんちょー」。通称「えらてん」。最近は特にDaiGoに対して煽り口調で挑発的な動画を何本も出している。と…

お茶会に参加して。

今日は人生で初めてお茶会に参加してきた。いとこの一人が大学の茶道部に入っているのだ。茶道の作法については簡単に知ってはいたが、実際にその雰囲気を味わうとなんだかとても滑稽に感じてしまい、色々と考えを巡らせてしまったのでその話をしたいと思う…

哲学ブームの意味するところ。

今日の日経新聞に、中国の決済が顔認証が主流になったという記事があった。中国が超監視社会に成りつつあるのだ。以前に『正義の教室』の説明で少し話したが、これはまさにベンサムの設計した監獄・パノプティコンに着々と近づいていっているように思える。…

知らないということ。

今日テレビで通信販売の宣伝を見かけたのだが、この類のものを見るたびに思うことがある。それはどうしてこんなものを買う人がいるのかということである。もちろん電話一本で家に品物が届き、お得な買い物ができるということはよく分かる。しかし少し考えれ…

あなたの心はどこにありますか?

以前に国語脳と数学脳という話をしたが、それに似通った動画を今日見たので紹介したいと思う。それはメンタリストDaigoが簡単にできる心理テストを紹介している動画である。ではいきなりだが実際にそのテストをやってみよう。次の質問に直感で答えてみてほし…

理性と本能。

「人間と動物の違いは、理性の有無である。」 これに似たようなことは誰しも耳にしたことがあるだろう。動物は本能に従って生きており、それに対して人間は理性に従って生きている。しかし、実際のところ人間という生き物は中途半端であり動物でもある。従っ…

那智の滝で聞いた小話。

和歌山県にある世界遺産の「紀伊山地の霊場と参詣道」に行ってきた。あの熊野古道、熊野本宮大社や那智の滝がそれに含まれる。今日はそこでガイドさんから聞いた小話をお届けしようと思う。 あるカップルが那智の滝にお参りに来たそうだ。その日がちょうど彼…

あべのハルカスとエッフェル塔

たまにはしょうもない投稿も。 今日はあべのハルカスに家族で行き、最上階の展望台まで昇った。あべのハルカスといえば、現在は日本で最も高いビルである。その高さは300mであった。(ちなみに東京駅前にさらに高いビルを2027年までに建てるそうだ。また、世…

数学脳と国語脳。

ホリエモンがどんなプレゼンが駄目であるかについて語っている記事を読んだ。先日、同じように学会での基調講演でのプレゼンについて投稿をしたばっかりだが、ホリエモンがどのように言っているのか簡単にまとめたいと思う。 r25.jp 彼は駄目な要素を3つに分…

橋下徹が高学歴ニートに授業をしているのを観て。

先日、ちらっとテレビを見ると橋下徹が高学歴ニートに対して授業をしていた。後半を少し観ただけなので間違っているかもしれないが、彼のメッセージは「35歳までに『燃焼』できる場所を見つけて、死ぬ時に良い人生だったと思えるように『完全燃焼』しなさい…

毎日投稿1ヶ月達成。

毎日投稿を始めて今日でちょうど1ヶ月。案外続けられるものだなぁと自分でも少し感心している。さて、今日は毎日投稿をどのようにして続けられたかを少し紹介してみる。誰のためにもならないことは重々承知であるがお付き合いいただけると幸いである。 まず…

「心の矢印」について。

今日、研究室で後輩がスマホを無くした。スマホケースには学生証、免許証なども入っていたようでかなり焦っていた。研究室で最後に触ったという本人の主張があったため、研究室内を1時間ほど探したそうだが見つからなかった。(私が研究室に来るまでの話であ…

自動運転車とトロッコ問題。

「トロッコ問題」を取り上げた自動運転車の倫理的な問題に関する記事を読んだのでそれについて。 newspicks.com 「トロッコ問題」については、『正義の教室』シリーズで話したので詳細は割愛する。要は「何もしないで5人を轢き殺すか、レバーを引いて1人を轢…

プレゼンの悪い例。

先週の2日間は学会で愛知にいた。1日目のポスターセッションに参加し、2日目は基調講演を2件聴いたのだが、その講演の1件がなかなかにひどかったので反面教師として今日は取り上げたいと思う。 1件目は大学教授が大学と企業における「研究」の違いについてお…

記事のストックが欲しい。

とても眠いし、時間がないので今日の記事は手抜きで。毎日ブログ更新を始めて、いつのまにか2週間が過ぎていた。始める前と後とで変わったことは大きく2点。アンテナの感度が良くなったことと文章を書くことに慣れたこと。 毎日なにかしらの記事を書くため…

リベラルアーツについて。

昨日は10月1日。内定式があった。同期は全体で120人。話しても話しても新キャラが出現するので、名前を覚えるのは諦め、とりあえず顔見知りを増産することに努力した。内定式と言いつつも、偉いさんのご挨拶だけではなく、日経新聞の新聞の読み方講座やTOEIC…

毎日投稿5日目にしてネタが尽きる。

毎日更新を初めて5日目にしてネタが尽きた。いや正確には、書きたいネタは下書きにたくさんあるのだが、なんとなくそれらのネタをまとめる気が起こらない。そこで今日は今日あった出来事を思い出しながら、書き始めてみる。 今日はある友人と共に、共通の友…

共感は、人をまひさせる

共感は、人をまひさせる(ミッツ・マングローブ) これは先程読んだ、ミッツ・マングローブのインタビュー記事のサブタイトルの一つだ。私はミッツ・マングローブのことを特段知っているわけでもなく、ファンでもなんでもないのだが、なんとなく読んでしまっ…

1万人の第九の練習にて。

今日は一万人の第九の練習があった。そう、あの佐渡裕指揮のサントリーの一万人の第九に当選したのだ。(残念ながら、本番当日は学会でインドにいるので出演できないのだが、、、またいつか第九を歌う日が来るかもしれないし単純に楽しいので、練習には参加…

毎日更新スタート!

突然ですが、今日から毎日ブログを更新していきたいと思います。 目的は以下の3つがとりあえず思いつきました。 ・インプットした情報をアウトプットすることで記憶に定着させる。 ・文章作成能力の向上。 ・情報をまとめる能力向上。 きっかけは、前から気…

もったいない。

今日、新しいアルバイトの面接に行ってきた。創業して数年ほどのITコンサルタント会社だ。留学するまでは、個別指導塾の講師をしていたのだが違うアルバイトをしてみたかったのだ。また、どうせなら勉強になりスキルがつきそうな仕事をしたかったので、今回…